朝から胸の奥がざわざわしていた。
やらなければならないこと、
けれどどうしても手がつかないこと。
机の上に積み上げた紙の山を前にして、
ただ、深いため息をつく。
「なんで私は、こんなに迷ってばかりなんだろう」
壬寅の日の水のように、感情はとめどなく流れ、
どこかへ行きたいのに行き先を見失った川みたい。
頭では「早く決めなくちゃ」と分かっていても、
心は足を止めたまま動こうとしない。
昼下がり、窓から差し込む光が、
紙の山の影を半分に分けていた。
「光と影が同じだけ並んでいる」
それを見た瞬間、
今夜が上弦の月だと思い出した。
夜になり、外へ出てみた。
空には、右半分だけが輝く月。
まるで「半分でいい」と語りかけてくるようだった。
完璧じゃなくてもいい。
全部を抱え込まなくてもいい。
今日、選べることをひとつ選んで、
残りは明日に残したっていい。
そのことに気づいたとき、
心の奥に溜まっていた水が、
静かに流れ出すのを感じた。
帰り道、川沿いの風が少し冷たかった。
でも、その冷たささえも心地よかった。
「どちらを選んでも、私は私」
そうつぶやいた瞬間、
胸のざわめきが少しずつほどけていく。
気づけば、涙なのか夜風なのか分からないものが、
頬を伝っていた。
夜空を見上げると、半分の月がそこにあった。
光と影を抱えながら、
それでも確かに輝いていた。
「私も、このままでいい」
しんとした余韻だけが、
心に残っていった。
🌙 心の天気予報|2025年9月30日(火)
🐅 干支(日干支):壬寅(みずのえとら)
「壬」は大河のような大きな水の力を示し、
「寅」は春を呼ぶ芽吹きの象徴。
今日は「流れを変える力」「未来への突破口」を感じやすい日。
心の奥にあった“ため込んだ想い”が、ふと流れ出すかもしれません。
✨ 九星(日家九星):一白水星(いっぱくすいせい)
水を司る星。一白は「柔軟さ」「受けとめる力」を示します。
相手の心を受け入れること、そして自分の感情を素直に受けとめることが大切。
小さな対話や、ふっとした本音の吐露が癒しにつながります。
📅 六曜:仏滅(ぶつめつ)
大きな決断や派手なスタートには不向き。
ただし「終わらせること」や「手放すこと」には適しています。
新しいものを迎える前に、整理整頓を意識すると良い流れに。
🌕 月齢:8.3(上弦の月)
半月の姿を見せる頃。
「光と影が半分ずつ」の上弦は、選択と分岐の象徴です。
迷っていたことを決断するタイミング。
ただし焦らず、自分の直感を信じて選びましょう。
🌱 吉日:特になし
特別な吉日はないものの、壬寅の持つ「勢い」と、上弦の月の「決断力」が重なる一日。
小さな行動が未来の流れを変えるきっかけになりそう。
☁ 心の天気まとめ
今日は「流れを変える一歩」を意識する日。
壬の水が滞りを流し、寅が新しい芽吹きを呼び込みます。
心の中にある迷いや不安も、光と影の半分ずつを抱えた上弦の月が、優しく照らしてくれるでしょう。
🔮 開運グッズ&フード
開運グッズ:青いハンカチ
一白水星は「水」を象徴。青は浄化の色。涙も汗もそっと拭いて、心を整えてくれるお守りに。
開運フード:鮭の塩焼き
秋が旬の魚。水の気を支える食べ物であり、栄養も豊富。今日の決断に力を与えてくれる一皿。
🕯 奈央さんのひとこと
窓辺に浮かぶ半分の月。
光と影が寄り添うように、静かに夜を分け合っていた。
「どちらを選んでも、私は私」
そうつぶやいたとき、心に溜めていた迷いがふっと溶けていった。

ブログの紹介です
舞台は裁判所じゃないhttps://coconala.com/blogs/2568710/639676
おい、majii.netって知ってっか?https://ameblo.jp/reolions1219/entry-12932219215.html
noteのブログですhttps://note.com/waraku335
「心がほどける音」本のご紹介ですhttps://x.gd/2IDen
和楽 nagomi-tanosimu和楽グッズの販売ですhttps://suzuri.jp/nagomi-tanosimu
和楽開運アクセサリーの販売ですhttps://waraku358.base.shop/
写真展https://creator.pixta.jp/@prof392647/photos






