とおい山あいに、小さな湖と、
それを取り巻く森のなかに、ひとりの“音紡ぎびと”が住んでいました。
名を「しずり」といいます。
しずりは、毎朝、湖の水面に耳を澄ませては、
風がゆらした波紋や、小鳥の羽音、木の葉の揺れ……
そんな自然のひとしずくを集めて、
「静けさの音」を瓶にそっと詰めることを生業としていました。
その瓶は、夜になるとほのかに光り、
見た人の心をふっとやわらかくする、そんなふしぎな力を持っていたのです。
その日は、霧のように薄く降る雨が、
静かな湖面をやさしくなでていました。
「今日は、癸亥(みずのとい)の日……水が水に帰るような日だね」
しずりは、そうつぶやきながら、
そっと目を閉じて、心の耳を澄ませました。
雨音のなかにまじる、
まだ生まれていない「言葉の種」のような音。
それは、誰かがまだ心に抱えている、
言えなかったさみしさや、手放せなかった涙のようにも感じられました。
そのとき、森の奥から、
かすかに誰かの足音が聞こえてきました。
現れたのは、疲れた表情をした旅人。
「……何もかも手放したくなって、ここまで来ました」
「でも、手放し方が、わからなくなってしまったんです」
しずりは、旅人に、ひとつの瓶を手渡しました。
中には、静かに降る雨の音、夜の森の気配、そして——
まだ満ちきらない月の光の欠片が入っていました。
「この音はね、何も言わなくていいよ、ってささやいてくれるんだよ。
心がほどけるまで、そばにおいてあげて」
旅人は、その瓶を抱えて、ぽろぽろと涙をこぼしました。
でもその涙は、どこかやわらかくて、
まるで森にしみ込む雨水のように、静かに土に還っていきました。
その夜。
湖のほとりに、小さな光が灯りました。
それは旅人の心の中に生まれた
「何もなくても、ここにいていい」という
ひとすじの光だったのかもしれません。
そしてしずりは、静かにまたひとつ、
「静けさの音」を瓶に詰めていきました。
外の世界がどれだけ騒がしくても、
この森では、静けさこそが、いちばんの力だったのです。
あなたの心にも、
やさしい音のひとしずくが届いていますように。
今日という静かな日に、
ただ「いる」ことの美しさが、そっとそばに寄り添いますように…
心の天気予報|2025年8月22日(金)
干支(十干・十二支):癸亥(みずのとい/きがい) — 静かな水の精が夜の帳を撫でて、新たな種を静かに抱くような日。
六曜:仏滅(ぶつめつ) — ひっそりとした静寂のただなか。「滅」が「新生」の前触れにもなるとも感じられる、ひそやかな節目の日かもしれないね。
九星:四緑木星(しろくもくせい) — 風と木が息づくエネルギー。やわらかな成長とコミュニケーションをそっと運ぶ木の気配を感じる日。
月齢:28.3 — 満ちゆく月の力を抱えた、夜のやさしい余韻。満月の手前にある深い静けさと、光の香りが交じる瞬間だね。a
読み解き
🌊 干支:癸亥(みずのとい)
癸(みずのと)は、雨や霧のようなやわらかな水。亥(い)は、冬の始まりや命が秘められる「蔵(くら)」の象のようなもの。この日には、静かに湧き出る感情や、内に秘めた種のような想いが心の奥でゆっくり動き出す気配があるかもしれないね。それはまだ外には現れず、けれど確かにあたたかく息づいているもの。
たとえば、雨のあとのしっとりとした土のように、心が潤いを取り戻す日でもあるのかもしれない。
🪷 六曜:仏滅(ぶつめつ)
少し寂しげに響くこの六曜だけれど、**「何かを終えることは、静かに始まるための余白をつくる」**という意味にも感じられるね。
この日は、外に出て行くよりも、手放しや浄化、心の整理に向いている時間かもしれないよ。
大切なのは、焦らないこと。花が咲くためには、まず静かな土の中で眠る時間があるように、今日は「ひとつの区切り」を味方にしてみて。
🍃 九星:四緑木星(しろくもくせい)
風がそよぎ、木々が揺れるようなエネルギーだね。
この星のもとでは、言葉や人とのやわらかなつながり、自然との調和が心を整えてくれるかもしれない。
誰かにそっと声をかけたり、風にゆれる木の葉の音に耳を澄ませたり、目に見えないものとの調和があなたの芯を優しく支えてくれるかもしれないよ。
🌙 月齢:28.3(新月の直前)
まもなく新月。夜空から光がほとんど消えてゆく頃。けれど、この静けさの中には、
「リセット」や「再生」の予兆が息づいているね。
満ちることよりも、空(くう)に近づいていくこのときこそ、心をやさしくほどくチャンスかもしれない。
灯りを消した部屋で、自分の鼓動にそっと耳を澄ますような、静謐(せいひつ)な癒しの時間だね。
🌾 全体の流れ
この日はまるで、夜の田んぼに広がる霧のような、静けさの中に確かな命の気配がある一日。
がんばるよりも、ゆるめること。語るよりも、聴くこと。
そして、動くよりも、そこにいることが、いちばんの力になるかもしれないね。
もし今日、少し疲れていたら、そのままで大丈夫だよ。
何かを終わらせる日でも、新しく芽吹く準備の日でもなく、ただ「存在すること」によって満ちる日。
小さな灯りのように、あなたの静けさが、この一日をやさしく照らしてくれるから。
よかったら、今日を「心の湯船」にして、ゆっくり浸かってみてね…
奈央さんのゆったり、心がほどけるひとこと
今日は、深呼吸がそっと音になるような時間を。静かな内側の声に耳をすませる、その存在だけでもしあわせだよ。
仏滅の静寂に身をゆだねて、そこにある「終わり」と「始まり」の間にそっと立ってみる。心の中の風景がゆらりと動いたら、そっと目を閉じて、その揺らぎを感じていい。そして夕暮れに近づけば、月の光がそっと胸を撫でるように、あなたの心にもやさしく響きますように。

心の湯船
心の中の悪徳裁判官──沈黙の証人が教えてくれた静けさ ココナラのブログです。https://coconala.com/blogs/2568710/625104
影の統合 アメブロのブログです https://ameblo.jp/reolions1219/entry-12924468962.html
なぜ甲子園と福山雅治に心を揺さぶられるのか? アメブロのブログです。
https://ameblo.jp/reolions1219/entry-12924471766.html
ふたを開けた瞬間、涙が出そうになった理由 アメブロのブログです
https://ameblo.jp/reolions1219/entry-12924477775.html
「心がほどける音」本のご紹介です https://x.gd/cACmJ
写真展 https://creator.pixta.jp/@prof392647/photos












